Search
Produced by 松韻堂
松韻堂ドットコム
                
Category
                
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Sponsored links
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |-
京焼 黒茶碗 稲妻 のんこう写 芳楽入荷しました。
黒茶碗 稲妻 のんこう写 芳楽

黒茶碗 稲妻 のんこう写 芳楽はこちら
◆作品の魅力

楽焼窯元芳楽の楽 道入の名碗 稲妻の写し。

芳楽は楽入のもう一つの銘。
稲妻は御題光にあうことから、
勅題茶碗として作られた一碗です。

堂々とした豊かな大きさ。
腰から高台回りにかけてかかった朱色の釉斑が
と黒釉の混じり合いが美しい黒楽です。


■名碗 稲妻
楽道入、通称、のんこうは安土桃山から江戸時代初頭にかけての楽家の三代目当主で、黒釉茶碗に妙技をふるった中興の祖的存在です。
■稲の妻
稲妻は稲の妻から生まれた言葉稲の実のなる時期に雷が多いことから、雷光が稲を実らせる。つまは古くから夫婦や恋人、性別関係なく使われた言葉で、稲の夫の意味です。 ■手触り
人の手で形を出した形状は丸味と指筋を帯び、手に優しく、しっとりとなじみます。楽焼き土の暖かみを活かした京都で生まれ育った焼き物です。 ■のんこう七種
獅子、升、稲妻、鳳林、若山、鵺、千鳥となる名碗七種の一つです。 ■朱と黒
黒釉に銅成分が加えられ、鈍い朱色の釉斑が筋を引きながら黒釉と混ざり合って流下する景色は
さながら、天を切り裂く稲妻を彷彿とさせます。 【オススメのご用途】
◎初釜に・新年の茶会に
◎海外へのお土産
◎各種記念品として 上の写真はクリックすると大きくなります。
◆商品番号 3305 黒茶碗 稲妻 のんこう写 芳楽
■寸法 直径12cm×高さ8cm 重さ310g 木箱付
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
■午後3時までのご注文で翌日到着可能です。
※北海道・沖縄・秋田・青森・離島など一部地域を除きます。

陶歴 吉村楽入

二代 楽入
昭和4年生まれ
 昭和23年京都府陶工訓練所終了。以後、父甚四郎に師事、楽入を継承。
京都楽窯会所属。昭和60年4月、同会会長に就任

三代 楽入
1959 二代楽入の長男として京都に生まれる
1982 同志社大学経済学部卒業
1983 京都市工業試験場伝統産業後継者育成陶芸コース修了
1984 京都府陶工訓練校成型科卒業・以降、父 二代 吉村楽入に師事
1986 陶芸集団チェラミスタに参加
1989 以降、グループ展に多数出品・作品工房 楽入窯を創始し主宰する 
1993 京焼清水焼パリ展に出品し入選
2000 泉涌寺熊谷龍尚師より重生印拝領・以降、重生銘にて作陶活動
2002 吉村重生展(高知大丸・博多大丸)

2003 吉村重生茶陶展 (京都高島屋)
2004 萬福堂 吉村楽入を襲名


取り扱い方法

手洗い    ◎ 食洗機    × 乾燥機    × 電子レンジ × オーブン   × 直火     ×
posted by: sintyaku | 新着商品 | 08:35 | comments(0) | trackbacks(1) |-
スポンサーサイト
posted by: スポンサードリンク | - | 08:35 | - | - |-









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
2009/09/29 7:39 AM
『美の名言』人名五十音順索引
美の名言